カラーマツエクで「自分に似合う色が分からない」という心配な方に向け、マツエクは、カラーによって与える印象が大きく変わるので理想やパーソナルカラーに合わせて正しく選ぶのが大切です。この記事では、カラーマツエクの取り入れ方や、色別の印象の違いを紹介します。
グルー | 硬化速度 | 持続性 |
---|---|---|
人気No1スーパーエチルB | 約1秒~2秒 | ★★★★★★ |
人気No2スーパーエチルA | 約1秒~2秒 | ★★★★★ |
人気No3速乾オールマイティーグレード | 約2秒~4秒 | ★★★★☆ |
カラーエクステのマツエクとは?
カラーマツエクは、ブラック以外のカラーがついた、まつげエクステの事を言います。あえて、自まつげとは違う色味を取り入れる事で、個性を出したり、デザインの幅を広げたり出来るのが、大きな魅力です。カラーマツエクの中では、ブラウン系が圧倒的に人気です。その他にも、カーキやベージュ、レッド、パープル、ブルー、イエロー等、様々なカラーがあり、メーカーによっても、色味が違います。
カラーマツエクの取り入れ方
具体的に、カラーマツエクは、どのようなデザインにするのでしょうか。基本的なパターンを3つ紹介します。
ポイント使いするマツエクデザイン
ベースは、ブラック等の、自まつげに近い色のまつげエクステを装着し、一部に、カラーエクステを装着する方法です。多くの場合、目尻に配置します。特に、レッドやイエロー等の原色系や、存在感のあるカラーは、ポイント使いされる事が多いです。ベースはブラック系なので、目力を保ったまま、変化を楽しめるのも嬉しいポイント。
全体につけるマツエクデザイン
思い切ってイメチェンしたい方は、装着する全てのエクステを、カラーマツエクにするのも、一つの方法です。カラーマツエク本来の色味が、綺麗に発色し、目元の印象が大きく変わります。パーソナルカラーや、ヘアカラー、普段のメイクに合わせて、色味を選ぶと、意外とナチュラルに馴染みます。ブラックと色彩が大きく違うカラーを選んだ場合は、グルーの色に要注意です。黒のグルーは、浮いて見える事があるので、透明や、薄い色のグルーを使うと良いでしょう。
ミックスするマツエクデザイン
複数のカラーを混ぜて装着する方法もあります。単色よりも、深みや立体感が出るのが魅力です。特徴的なカラーのエクステも、ブラックをメインにミックスすれば、個性的になりすぎません。また、「通常のマツエクは、つけてる感が気になる」という方は、ブラックエクステに、ネイビーやパープルをブレンドすると、透明感が出るのでおすすめです。逆に、イベント等で、しっかり個性的にしたい時は、オレンジ×ブルー、ホワイト×ピンク等、反対色や原色を入れると良いでしょう。
マツエクカラーの色味別の印象
選ぶ色味によって、どのような印象を与えるのかを知る事で、カラーを選択しやすくなります。この章では、人気のカラーマツエク4種類を例にして、色味別の特徴を紹介します。
ブラウン系
カラーマツエクの中で、最も人気があるのが、ブラウン系のカラーです。ブラウン系のマツエクにすると、優しい印象の目元になります。肌馴染みが良く、ブラックよりも、主張が激しくないので、自然に盛れるのです。特に、元々色素が薄く、黒目が茶色っぽい方は、ブラウン系のマツエクがよく似合います。ハーフ顔メイクや、ナチュラルメイクをする方にも、おすすめです。
カーキ系
アースカラーでもある、カーキのエクステは、透明感があり、程よい抜け感を演出します。落ち着いた色味なので、大人の女性にも受け入れられやすく、意外と人気の高いカラーです。特に、パーソナルカラーが、イエローベースのスプリングとオータムタイプの方は、よく似合います。ブルーベースの方は、明るめのトーンのものを選ぶと、馴染むでしょう。
ピンク系
ピンク系のカラーマツエクは、華やかで、可愛らしく、女子ウケ抜群のカラーです。血色が良く見えるので、肌が明るく見え、若々しい印象を与えます。ピンクは、ブラウンとの相性が良いので、ブラウンエクステと、ミックスするのも、おすすめです。少しピンクを混ぜるだけで、大人っぽさを残しつつ、ガーリーな目元になります。ピンク系に興味があるけれど、甘すぎるのは苦手、という方に、おすすめのつけ方です。
ブルー系
ブルー系は、クールで凛とした印象の目元を、演出します。青色は、清潔感や知性、清涼さをイメージする方が、多いのではないでしょうか。海や晴天も連想させるので、夏におすすめのカラーです。一見、個性的になりそうですが、ダークブラウンや、ブラックとも馴染みやすく、自然に、カラーマツエクを楽しむことができます。「ブルーのカラーマツエクを、メイクのポイントに使いたい」という方は、ターコイズブルーや、明るいトーンをチョイスするのがおすすめ。大胆ながら軽やかで、目を惹きつけます。
カラーエクステは下まつげにも装着できる
下まつげ用の、カラーマツエクもあります。まつげに、量や長さが出るので、目力がアップするのはもちろん、下まぶたの、アイシャドウ効果があるのも嬉しいポイント。例えば、レッド系のカラーマツエクをつければ、血色が良く見え、健康的な目元になります。
≫ 下まつげのマツエクで理想の目元が作れる?長持ちさせる4つのポイント
通常のアイシャドウと違って、よれたり、落ちたりする事がないので、汗をかきやすい夏場にも、おすすめです。下まつげに装着する場合は、上まつげとのバランスを考えるようにしましょう。上は目力重視で、ブラックをチョイスする場合も、下まつげと同じ色の、カラーマツエクを少しミックスするのも良いですね。「カラーマツエクに興味はあるけど、似合うか不安」という方は、目立ちにくい、下まつげから挑戦するのも一つの方法です。アイシャドウ効果もある為、すっぴんにも自信が持てますね。
マツエクカラーでこなれ感UP!取り入れ方や色別の印象の差【まとめ】
カラーマツエクを使う事で、マツエクデザインの幅が大幅に広がり、より理想の目元に近づける事が可能です。メイクのアクセントとして、目尻に装着したり、黒をベースに、カラーエクステをミックスするつけ方だと、初心者の方でも、挑戦しやすいですね。中でも、ブラウン系は、肌馴染みが良く、誰でも取り入れやすい種類です。ブラックよりも、装着感が少ないので、学生さんや、OLさんにもおすすめ。カーキ系は、抜け感があり、大人の落ち着きを演出します。クール系メイクにも、ナチュラルメイクにも合うので、つける人を選びません。このように、カラーによって与える印象が大きく変わる為、理想の仕上がりに合わせて、正しくチョイスする事が大切です。アイリストとしっかりと相談しながら、上手くカラーマツエクを、取り入れてみてはいかがでしょうか。
(クーポン番号:blog20)
ショッピングカートからご購入の手続きに進んでいただき、買い物かごに入っている商品の下にあるクーポンの欄に上記のコードを入力して頂きますと、20%OFFの価格が適用されます。以下のネットショップですぐに注文することができます。