マツエクを装着する時に使うグルーでアレルギー反応を起こす方は意外と多いです。アレルギーの方でも低刺激のマツエクグルーを試すと問題なく装着できる場合があります。しかし「持ちが悪いのでは?」「選び方が分からない」という不安もありますよね。この記事では、アレルギー用のマツエクグルーについてまとめています。
マツエクでアレルギーが起こる原因
マツエクによるアレルギーはグルーが原因であることが多いです。マツエクグルーは、乾いて固まる時にホルムアルデヒドという化学物質を発生させます。ツンとした刺激臭がするだけでなく、目やのど、鼻などの粘膜を刺激し、不調を引き起こすことがあるので注意が必要です。またグルーに配合されている『カーボン』という着色成分により、アレルギーを発症する場合もあります。グルーのパッチテストで問題がなかったにもかかわらずアレルギー反応が出た場合は、ツイーザーによる金属アレルギー、もしくは、サージカルテープの粘着剤に対するアレルギーかもしれません。
マツエクグルーが引き起こすアレルギー症状
アレルギーには施術中や直後に起こる「即時型」と、数時間〜数日後に起こる「遅延型」があります。発症時期や症状は個人差が大きいですが、以下のトラブルがあった時はグルーによるアレルギーを発症している可能性があります。
目の症状
装着中に目がチカチカする、目がしみて涙が出る、という経験をしたことがある方が多いのではないでしょうか。これがひどくなると、涙が止まらない、目やに、痒みなどのアレルギー症状がみられます。また、目の異物感や充血などを引き起こすこともあります。
» マツエクグルーがしみるのはなぜ?痛みの原因と対処法を解説
皮膚の症状
まぶたの痒みや赤み、かぶれなどの症状がでます。中には、目が開けられないほど腫れることも。いつもより目の周りの皮膚の乾燥が気になる際も要注意です。
» グルーが皮膚についたらどうする?マツエク施術中の対処方法
鼻・のどの症状
鼻やのどの症状は、一見マツエクとは関係ないように思えるかもしれません。しかし、ホルムアルデヒドを吸いこむと、鼻やのどの粘膜を刺激し、鼻水やくしゃみ、咳などを引き起こすことがあります。施術中に、くしゃみなどをした拍子に体が動くと危険です。あまりひどい時は、装着を中断しましょう。
その他
ホルムアルデヒドに対して強いアレルギーがある方は、めまいや頭痛を感じることがあります。グルーの使用量はごくわずかなので稀ではありますが、もし施術中にこのような症状があった場合はアレルギーを疑いましょう。
» 【マツエクトラブル】グルーが目に入った時の症状と対処方法
マツエクグルーでアレルギー反応が出た時の対処法
もし、施術中にアレルギーと思われる症状が出た場合は装着を中断します。エアポンプやエアーコンプレッサーなどを使ってしっかりグルーを乾かしても症状が緩和しない場合は、一度オフすることを検討してください。
» リムーバーの種類や使い方・注意点を解説【マツエクをオフ】
ひどい痛みや腫れなどがある場合は、症状に応じて眼科や皮膚科などを受診します。このように、アレルギーが起こってから焦ることがないように、パッチテストを事前に受けることはとても重要です。サロンによって使用しているグルーが違うため、マツエク経験者でも面倒くさがらずにパッチテストを受けるようにしましょう。
» マツエク施術前のパッチテストは絶対!その重要な理由とは?
アレルギー用マツエクグルーの選び方
マツエクグルーでアレルギーを起こさないためには低刺激のアレルギー用グルーを使うことが最も効果的です。マツエクグルーは主成分で「エチル系」と「ブチル系」の2種類に大きく分けられます。アレルギーの方は、ホルムアルデヒドの放散量が少ない、ブチル系グルーを選ぶのが無難です。主成分のブチルシアノアクリレートは、歯医者など医療現場でも使用される安全性の高い接着成分です。同じブチル系でもさまざまな製品があるので、より安全なグルーを選ぶためのポイントを確認しましょう。
» グルーの代用品はある?エチル系とブチル系の違い【マツエク】
成分表示がしっかりしているものを選ぶ
安心して使用できるように、できるだけ成分表示が明確にされているものを選びましょう。マツエクグルーには成分表示の義務がありません。そのため海外製品や、他と比べて極端に低価格の製品は特に要注意です。
» 【2023年最新】人気マツエクグルー3選がおすすめの理由
使用量に合わせて容量を決める
常に新鮮なグルーを使うためには、余裕を持って使い切れる容量のグルーを選ぶことが大切です。サロン向けに販売されているグルーは、5ml、もしくは10mlが多いです。装着本数やデザインなどによって使用するグルーの量が異なりますが、10mlで100人程度の施術が可能です。大容量がお得だからと安易に購入を決めると、結局使用期限内に使いきれない、という可能性も。
オルロがおすすめするアレルギー用マツエクグルー3選
今までグルー選びで悩んできた方におすすめしたいマツエクグルーを3種類紹介します。
» マツエク向け低刺激グルーの持ちや速乾性は?種類と選び方を解説
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 5ml 速乾】
アレルギー反応が出にくい、ブチルシアノアクリレートが主成分です。ブチル系は持ちが悪いというイメージが強いかもしれません。しかし、国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 速乾】はカーボン粒子を微粒子にすることで、持ちが従来品に比べ1.5〜2ヶ月と大幅に向上しています。また、硬化後の仕上がりに柔軟性があり、直接衝撃を受けた時に「ポキッ」と折れてしまう心配が少ないです。硬化速度が5〜7秒と速すぎず遅すぎずなので、アイリストが扱いやすいのも嬉しいポイントです。使用期限は未開封で6ヶ月、開封後は2ヶ月。大容量タイプなのでコスパが抜群です。
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 速乾】
上記の商品と内容は同じですが、容量が違います。2mlで約20人分の施術が可能です。無理なく使い切れるサイズ感のため、個人経営のサロンにもおすすめです。大手のサロンでも、新鮮なうちに使い切れるので衛生的です。マツエク専用のコーティング剤を使用するとより持続力がアップしますよ。
» マツエクコーティング使用で持ちがケタ違い!選び方&使い方
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 超速乾 ノンカーボン】
低刺激のブチルシアノアクリレートが主成分だということに加え、カーボンを配合しておらず、アレルギーのリスクがさらに軽減されます。速乾性が高く、4〜6秒で硬化するため、上級者向きのグルーです。2mlで約20人の施術が可能です。硬化後はオイルクレンジングの使用がOKなのも嬉しいポイントです。ウォータープルーフのアイライナーやファンデーションをしている方にも喜ばれるでしょう。
【アレルギー用マツエクグルー】低刺激グルーなら問題ない?【まとめ】
マツエクで引き起こされるアレルギーはグルーが硬化する時に発生するホルムアルデヒドが原因であることが多いです。施術中や装着後数時間〜数日中に目の痒みや腫れ、喉の違和感などがある場合は、グルーに対するアレルギーを疑ってください。アレルギー反応が出てしまう方でも、アレルギー用のグルーを使用すればマツエクをつけられることがあります。刺激が少ないブチル系グルーのなかでも、成分表示がしっかりされているものを選びましょう。新鮮な内に使い切れる容量のものを選ぶ、というのも大切なポイントです。この記事で紹介したおすすめ商品はどれも、国内生産で安全性が高いグルーです。アレルギーに悩む方もマツエクを楽しめるように、低刺激のグルーを使用してみてはいかがでしょうか。
(クーポン番号:blog20)
ショッピングカートからご購入の手続きに進んでいただき、買い物かごに入っている商品の下にあるクーポンの欄に上記のコードを入力して頂きますと、20%OFFの価格が適用されます。以下のネットショップですぐに注文することができます。