マツエクをしていてアレルギーが起こることがあります。今までなんともなかったのに、突然、症状がでてしまう方もいます。けれど、アレルギーを発症したにも関わらず、引き続きマツエクがしたいと強く望まれる方も少なくありません。サロンに施術しに行っている方やセルフで行っている方も、このまま続けていいのかどうか迷います。
グルー | 硬化速度 | 持続性 |
---|---|---|
人気No1![]() | 約1秒~2秒 | ★★★★★★ |
人気No2![]() | 約1秒~2秒 | ★★★★★ |
人気No3![]() | 約2秒~4秒 | ★★★★☆ |
マツエクのアレルギー症状の種類
マツエクのアレルギー症状には様々な種類があります。
- まぶたが赤くなったり、目が腫れたりする。
- 水ぶくれができたり、目の充血が治らなかったりする。
- 眼球や目の周囲が痒くなったり痛くなったり、ゴロゴロしたりする。
- 目やにの皮膚がカサついたり、目やにが出たりする。
- くしゃみや鼻水が止まらなくなる
このような症状が出たら、アレルギーの可能性があります。
» マツエクグルーがしみるのはなぜ?痛みの原因と対処法を解説
マツエクのアレルギーはグルーが主な原因
マツエクによるアレルギーはグルーが原因であることが多いです。
マツエクグルーの主成分である「シアノアクリレート」は、硬化する際に「ホルムアルデヒド」という揮発成分を発生させます。その揮発成分が原因で目がしみたり、痛みが生じたり、くしゃみや鼻水が止まらなくなるケースがあります。
また、施術後にグルーが完全に硬化する前に顔を濡らすと、ホルムアルデヒドが液状化し、皮膚につく可能性が高くなります。目のまわりの皮膚につくと、まぶたが腫れたり、かゆみや痛みが起きる場合があります。
また成分中の「カーボン」にアレルギー反応が起こる方もいますので、ノンカーボンタイプのグルーを使用することをおすすめします。
グルーのパッチテストで問題がなかったにもかかわらずアレルギー反応が出た場合は、ツイーザーによる金属アレルギー、もしくは、サージカルテープの粘着剤に対するアレルギーかもしれません。
他にもあるアレルギーの原因
マツエクでアレルギーが起こる原因は、グルー以外にも色々あります。
保護テープ(粘着部分)
マツエクの施術をする際は、保護テープを使用しますが、敏感肌の方はテープの接着部分(粘着部分)で症状が起こる可能性があります。
» 【マツエクトラブル】グルーが目に入った時の症状と対処方法
ツイーザー
ツイーザーを使用する際は、金属アレルギーがある方には注意する必要があります。直接ツイーザーが皮膚に触れることがないようにしましょう。
アレルギー反応は、何らかの物質に対して体の免疫機能が過剰に反応して起こるものです。体質的にその物質を受け入れられない場合と、後から反応が起こる、つまり、それまで大丈夫だったのに突然起こる場合もあります。
» リムーバーの種類や使い方・注意点を解説【マツエクをオフ】
マツエクグルーの使用でアイリストもアレルギーになる?
マツエクグルーアレルギーは、アイリストも突然発症することがあります。
揮発したグルーの成分(ホルムアルデヒド)が日々蓄積されていき、許容量を超えるためです。グルーに頻繁に触れるアイリストは、マスクやフェイスガードを着用し、サロン内を換気するなど、ホルムアルデヒドが蓄積しないように特別な配慮をする必要があります。
アイリストとして永く活躍するためには、施術を行う前に自分自身の健康に気を配ることも大切です。
» グルーが皮膚についたらどうする?マツエク施術中の対処方法
マツエクグルーのアレルギーが治ることはある?
マツエクで発症したアレルギーが治ることはあるのでしょうか。
残念ながら、一度発症すると完全に治すことは困難です。当店のお問い合わせの中でも上位に入るご質問です。今まで多数のお悩みの声を聞いてサポートしてきました。完治は難しいです。
しかしながら、原因となる要素を取り除き、できるだけマツエクグルーアレルギー発症のリスクを減らし、施術の前に万全の対策をとることで、症状を回避することは可能です。
マツエクグルーアレルギーの発症リスクを減らすには?
アレルギー発症のリスクを完全になくすマツエク商材は残念ながら存在しません。しかしリスクを減らすためにはどのような方法があるのでしょうか。
次に挙げます。
- 十分なカウンセリングをする
- パッチテストを実施する
- アレルギー反応の起こりにくいグルーに変える
それぞれについて説明します。
十分なカウンセリングをする
きちんと施術前のカウンセリングを行うことは重要です。カウンセリングシートを使用して施術前の説明だけでなく、アレルギーの有無や体質、その日の体調を確認してください。
パッチテストを実施する
パッチテストとは、実際にエクステを数本つけて数日様子をみるテストです。それで症状が出ていなければ、実際の施術を行います。
» マツエク施術前のパッチテストは絶対!その重要な理由とは?
アレルギー反応が起こりにくいマツエクグルーに変更する
現在使用しているグルーの主成分が「エチルシアノアクリレート」であれば、グルーを「ブチルシアノアクリレート」を主成分としたものに変えてみることも有効です。
» グルーの代用品はある?エチル系とブチル系の違い【マツエク】
エチルシアノアクリレートを主成分としたグルーは持続力と速乾性に優れていますが、揮発成分の「ホルムアルデヒド」の量が多く刺激が強いです。しかし、ブチルシアノアクリレートを主成分としたグルーはアレルギー反応が起こりにくいとされています。ブチル系はエチル系のグルーと比べて、ホルムアルデヒドの放出量が少なく低刺激なグルーです。
» 【2023年最新】人気マツエクグルー3選がおすすめの理由
オルロがおすすめするアレルギー用マツエクグルー3選
アレルギーがあってもできればマツエクを続けたい。そんな方にオルロで取り扱いのある、ブチル系の低刺激マツエクグルーのおすすめ3選をご紹介します。
» マツエク向け低刺激グルーの持ちや速乾性は?種類と選び方を解説
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 5ml 速乾】
アレルギー反応が出にくい、ブチルシアノアクリレートが主成分です。カーボンの粒子を微粒子にすることで、速乾力・持続力を高めた一番人気の商品です。国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 速乾】はカーボン粒子を微粒子にすることで、持ちが従来品に比べ1.5〜2ヶ月と大幅に向上しています。また、硬化後の仕上がりに柔軟性があり、直接衝撃を受けた時に「ポキッ」と折れてしまう心配が少ないです。硬化速度が5〜7秒と速すぎず遅すぎずなので、アイリストが扱いやすいのも嬉しいポイントです。使用期限は未開封で6ヶ月、開封後は2ヶ月。大容量タイプなのでコスパが抜群です。
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 速乾】
上記商品の容量が2mlのものです。約20人分の施術が可能です。開封後の使用期限2ヶ月内に使い切れるので衛生的です。無理なく使い切れるサイズ感のため、個人経営のサロンにもおすすめです。大手のサロンでも、新鮮なうちに使い切れるので衛生的です。マツエク専用のコーティング剤を使用するとより持続力がアップしますよ。
» マツエクコーティング使用で持ちがケタ違い!選び方&使い方
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 超速乾 ノンカーボン】
アレルギー反応がでにくい、低刺激のブチルシアノアクリレートが主成分だということに加え、カーボンを使用していない商品です。アレルギー反応が出るのリスクがさらに軽減されます。速乾性にすぐれているため、4〜6秒で硬化するためマツエク上級者向きのグルーです。2mlで約20人の施術が可能です。硬化後はオイルクレンジングの使用がOKなのも嬉しいポイントです。ウォータープルーフのアイライナーやファンデーションをしている方にも喜ばれるでしょう。
【アレルギー用マツエクグルー】低刺激グルーなら問題ない?【まとめ】
アレルギーの症状は様々で、今までアレルギーを起こしたことがない人でも症状がでるケースもあります。主な原因はグルーによるものですが、それ以外のアレルギーの可能性もあるのでカウンセリングをしっかりと行うことが重要です。マツエクを続けたいなら、オルロのブチル系低刺激グルーを試してみるのもひとつの方法です。
そして万が一、症状が起こってしまった場合はすぐに対応することが大事です。対応が遅れるとサロンの評価を落とすことに繋がる可能性もありますし、お客様に不安な思いをさせてしまいます。この記事を参考に症状の原因や防ぎ方、対処方法を自分の知識として取り入れ、日々のサロンワークに活かしてみて下さい。
(クーポン番号:blog20)
ショッピングカートからご購入の手続きに進んでいただき、買い物かごに入っている商品の下にあるクーポンの欄に上記のコードを入力して頂きますと、20%OFFの価格が適用されます。以下のネットショップですぐに注文することができます。