低刺激グルーをお探しですか?まつげエクステ専用のグルーには色々な種類や特徴があります。中でも重要視されるのが、刺激性、速乾性、持ちの良さではないでしょうか。マツエクの施術の仕上がり具合やお客様からの評価につながる重要な商材ですので、選ぶ際の条件も多くなります。ここでは低刺激グルーの持ちや速乾性や選び方について解説します。
グルー | 硬化速度 | 持続性 |
---|---|---|
人気No1![]() | 約1秒~2秒 | ★★★★★★ |
人気No2![]() | 約1秒~2秒 | ★★★★★ |
人気No3![]() | 約2秒~4秒 | ★★★★☆ |
マツエク グルーを使用した時の刺激はなぜ起こる?
マツエクの施術中、目に刺激を感じることがあります。主な原因は、グルーが硬化する際に発生するホルムアルデヒドという揮発成分です。ホルムアルデヒドが目に入ることで、しみたり、充血したり、目に痛みが起こります。
お客様の体質によっては、鼻水が出たり、吐き気がしたり、頭痛が起こったりといった症状が起こることもあるので、アイリストはそのリスクについてしっかりと知識を持っておく必要があります。デリケートな目元に使用する商材であるグルーは、選び方次第によってお客様に不快感を与えてしまう可能性があります。そのため、グルーを選ぶ際には、刺激の強弱も重要な判断基準となります。しかし、低刺激という理由だけでグルーを選ぶアイリストは少ないでしょう。なぜなら施術後のマツエクの持ちはお客様にとって非常に重要な要素になりますし、サロンへの評価につながる大切な部分だからです。刺激性と持ちの関係性を理解して、お客様に最適な専用グルーを使用することが大切です。
» マツエクグルーがしみるのはなぜ?痛みの原因と対処法を解説
刺激と持ちとの関係性
刺激と持ちとの関係性は、比例する関係にあります。一般的には乾く際の刺激が強いほど、接着力が強く、持ちが良い傾向にあります。但し、極端に持続の強い接着剤は、注意が必要です。海外製や一部のメーカーでは、メチルシアノアクリレートを使用した接着剤があります。メチルシアノアクリレートとは、最も揮発成分の刺激が強く、接触性皮膚炎発症の可能性が高まる恐れがあります。購入前や使用前には、製品の内容成分の確認は必ず行うようにしましょう。
» グルーが皮膚についたらどうする?マツエク施術中の対処方法
速乾性との関係性
刺激と速乾性との関係性も比例します。一般的には刺激が弱いほど、速乾性が低く硬化するまでに時間がかかります。低刺激で速乾性のあるグルーを求めている方は多いですが、刺激が少なければ、持続力や硬化スピードは遅くなります。重要なのは、その時々においてベストな種類を使い分けることと商材に関しての十分な知識を理解しておくことです。
低刺激グルーで目がしみにくい理由
低刺激のグルーは、硬化する際のスピードが遅いので、揮発成分であるホルムアルデヒドの拡散もゆっくりしています。その結果、目がしみにくい特徴があります。敏感肌のお客様には低刺激グルーがおすすめです。
グルーの種類と選び方
マツエクグルーの主成分はシアノアクリレート(Cyanoacrylates)と呼ばれる接着成分です。種類によって、速乾性が早いものや遅めのもの、刺激性の高いもの、低いもの、持続性(どのくらい持つか)が異なります。種類や特徴は以下の3つに分類されます。それぞれの特徴を理解して施術者の技術やお客様に最も適切な接着剤を選ぶことを心がけてください。
エチル・シアノアクリレートの特徴
硬化に優れ、速乾性が高いため、3種類の中では1番揮発性が高いです。1番接着強度が強いので、持続性(持ち)は非常に良いです。そのため多くのサロンに導入されています。
ブチル・シアノアクリレートの特徴
エチルに比べると硬化スピードがゆっくりしています。その分、乾く時は低刺激です。持続性(持ち)はエチルと比較すると短くはなりますが、硬化した際に、柔軟性のある仕上がりになるので、エクステが折れて取れてしまうことがあまりありません。その結果、接着強度はエチルより弱いのですが、比較的エクステの持ちは良い傾向にあります。歯科医療でも使用される医療用の接着成分ですので、アレルギーが起こりにくく安全性を重視されるサロンに人気があります。
エトキシエチル・シアノアクリレートの特徴
硬化スピードが3種類の中で1番緩やかです。また、ほぼ無刺激で1番刺激が少ないです。持続性(持ち)は、上記の2種類と比べると低くなります。揮発成分がほとんどないので、処置を行う間に目が開きがちな下まつげへの施術や練習用に向いています。セルフ用の接着剤として販売されている多くの商品にエトキシエチルが多いことも特徴です。当店では、ブチルと同様に、グルーアレルギーに悩まれる方が使用して、アレルギーが起きなかったという喜びのお声を多数頂いています。
不安なお客様にはまずパッチテストをしよう
少し面倒に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、グルーのアレルギーが心配なお客様は、丁寧な説明の後、パッチテストを受けてもらいましょう。特定の化粧品がすべてのお客様に適しているわけではないように、特定のグルーもすべてのお客様に適しているわけではありません。どのグルーがお客様にとって1番良いのかを判断することはとても大切なことです。小さなことに見えますが、このようなパッチテスト作業の積み重ねをしているサロンは評判が良く、リピーターも多い傾向にあります。
オルロがおすすめする低刺激グルー
国産専門店オルロがおすすめする低刺激のマツエクグルーは以下です。
» 【2023年最新】人気マツエクグルー3選がおすすめの理由
ブチルシアノアクリレートを主成分とした低刺激タイプ
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 5ml 速乾】
- 刺激:低刺激
- 持続性:1.5~2ヶ月
- 硬化速度:5~7秒
- 使用感:サラサラ
- 色:ブラック
- 仕上がり:柔軟性がある
- レベル:中級者~上級者
【メディカルハイグレード 5ml 速乾】と同じ種類の2mlサイズ
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 速乾】
- 刺激:低刺激
- 持続性:1.5~2ヶ月
- 硬化速度:5~7秒
- 使用感:サラサラ
- 色:ブラック
- 仕上がり:柔軟性がある
- レベル:中級者~上級者
【メディカルハイグレード 2ml】からカーボンを取り除いた上級者向け
国産マスターピースグルー【メディカルハイグレード 2ml 超速乾 ノンカーボン】
- 刺激:低刺激
- 持続性:1.5~2ヶ月
- 硬化速度:4~6秒
- 使用感:サラサラ
- 色:薄紫
- 仕上がり:柔軟性がある
- レベル:上級者
»【メディカルハイグレード 2ml 超速乾 ノンカーボン】を見てみる
エトキシエチル・シアノアクリレートを主成分とした低刺激タイプ
- 刺激:超低刺激
- 持続性:3週間~1ヶ月
- 硬化速度:8~10秒
- 使用感:サラサラ
- 色:ブラック
- 仕上がり:柔軟性がある
- レベル:初心者~
マツエク向け低刺激グルーの持ちや速乾性は?種類と選び方を解説【まとめ】
低刺激のマツエクグルーの持ちや速乾性や種類、選び方を紹介しましたが、いかがでしたか。刺激性や速乾性、持ちに関しては主成分であるシアノアクリレートの種類によって変わります。刺激を感じる主な原因は、ホルムアルデヒドという揮発成分です。低刺激のブチル、エトキシエチルタイプは、アレルギー反応を起こしにくく、目にしみにくい利点がある一方で、速乾性や持続力は、エチルタイプに比べて弱くなります。刺激性か持続性(持ち)か速乾性か重視するものにより選び方は変わります。お客様の要望や状態にあわせて使い分けることで満足度を上げることが出来ます。この記事をヒントにして、サロンに来店するお客様や施術者ご自身にあうグルー選びの参考になれば幸いです。
» 【2023年最新】マツエクグルーとは?11個のマツエクの基本知識を初心者にわかりやすく紹介!
(クーポン番号:blog20)
ショッピングカートからご購入の手続きに進んでいただき、買い物かごに入っている商品の下にあるクーポンの欄に上記のコードを入力して頂きますと、20%OFFの価格が適用されます。以下のネットショップですぐに注文することができます。