まつ毛ダニ対策にアイシャンプーが効果的なのを知っていますか?マツエクの施術前にアイシャンプーを勧めるマツエクサロンは少なくありません。
「毎日クレンジングをしているから必要ない」と思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、アイシャンプーの効果や頻度、相場等を紹介します。
グルー | 硬化速度 | 持続性 |
---|---|---|
人気No1スーパーエチルB | 約1秒~2秒 | ★★★★★★ |
人気No2スーパーエチルA | 約1秒~2秒 | ★★★★★ |
人気No3速乾オールマイティーグレード | 約2秒~4秒 | ★★★★☆ |
アイシャンプーとは?
アイシャンプーは、専用の洗浄剤で、目もとの汚れを除去する施術の事です。濃密な泡で包み込み、摩擦を最小限に抑えながら、まつげや、その生え際に溜まった汚れを、落とし切るのです。目もとの付近は、皮脂、目ヤニ、メイク残り、ほこり、花粉、雑菌等、様々な汚れが付着しています。クレンジングや、洗顔フォームで顔を洗うと、一見、綺麗になったように見えますが、皮脂は頑固な汚れの為、完全に落としきれていない事がほとんどです。
≫ オイルはOK?マツエク中のクレンジング選びとオフのコツ!
特に、マツエクをつけている方は、クレンジングが疎かになりやすい為、汚れが蓄積され、時間が経てば経つほど、酸化してしまいます。定期的に、アイシャンプーで汚れをリセットし、清潔を保ちましょう。
≫ オイルはOK?マツエク中のクレンジング選びとオフのコツ!
まつ毛ダニはアイシャンプーで予防できる?
最近SNSや、テレビ等で耳にする事が多くなった、まつ毛ダニ。まつ毛ダニ予防や、対策としても、アイシャンプーは、有効な方法です。まつ毛ダニは、毛根に棲み、時間が経って、酸化した脂を好むので、目もとが清潔に保たれていないと、繁殖しやすくなります。繁殖した時の代表的な症状としては、かゆみや炎症といった、アレルギー反応です。まつ毛ダニは、毛根に棲みながら、脱毛を促進する事もあるので、「最近まつ毛が抜けやすい」と感じている方は、知らない内に、まつ毛ダニに寄生されていて、それが原因かも知れません。
アイシャンプーをする最適な頻度
アイシャンプーは、サロンに行ったタイミングで毎回するのがベターです。マツエクを継続して装着する方は、3週間に1回程度が目安になります。市販のアイシャンプーを購入し、ホームケアとして習慣化するのも、一つの方法です。アイメイクをする方は毎日、しない方は、週に1〜2回程度使用するのがおすすめ。花粉症の方は、朝、晩の1日2回するのも良いでしょう。しかし、洗浄しすぎると、必要な皮脂まで落としてしまう為、多くても1日2回が上限です。
アイシャンプー後は、美容液や乳液等で、保湿をするのも忘れないで下さいね。ちなみに、アイシャンプーは、マツエクを装着したまま使う事が可能です。マツエク中は、特に汚れが蓄積されやすいので、3〜4週間に一回は、サロンに足を運んで、汚れをリセットできると良いですね。
≫ まつげ美容液でマツエクを長持ちさせよう!効果や選び方は?
アイシャンプーの相場
価格の相場は、500円〜1,000円程です。所要時間が、5分〜10分程と、短時間である事や、必要なアイテムが、少ない事で、比較的安く設定されています。基本的に、オプションメニューになりますが、中には、マツエクとセットになっている場合もあるので、予約前に確認しておきましょう。
アイシャンプーの施術の流れ
具体的に、どのような流れで施術を行うのでしょうか。一般的なやり方や使用する商材を紹介します。
使用する商材
必要なものは、それほど多くありません。必須アイテムは以下の通りです。
- アイシャンプー
- 専用ブラシ
- コットン
- マイクロファイバースティックや綿棒
セルフで行う場合は、泡を指先で乗せてもOKです。専用ブラシ等は、特別必要ありません。
≫ 後悔しても遅い!セルフまつげエクステの危険性と深刻な理由
サロンでの施術の流れ
1.アイシャンプーを、まつげにのせます。アイテープを貼り、その上に、湿らせて固めに絞ったコットンを当て、下準備をします。アイシャンプーを容器に出し、専用ブラシでまつげにのせます。
2.1分程度おきます。泡をたっぷりのせたら、放置して馴染ませます。
3.汚れを落とします。ブラシを、根元から毛先に向かって動かし、汚れをコットンに移します。まつげや、グルーに負担をかけないように、優しく落とすのがポイントです。
4.アイシャンプーを拭き取ります。まつげの汚れを移したコットンを、乾いたコットンに変えます。水を含ませた、マイクロファイバースティックでまつげを撫でて、アイシャンプーを落とします。これを2回ほど繰り返し、完全に取り除きます。
以上で終了です。マツエクを装着する場合は、この後、通常通りの前処理を行い、施術に入ります。
アイシャンプーで得られる目もとの効果
目もとを清潔に保つ事で、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
まつ育を助ける
『目もとが清潔でないと、まつ育は成功しない』と言っても過言ではありません。まつげを作る土台である、毛穴を正常な状態に保つ事で、丈夫で健康的な毛が育まれるのです。また、余分な皮脂を落とすと、まつげ美容液が浸透しやすくなる、というメリットもあります。せっかく、手間とお金をかけて、美容成分の配合された、まつげ美容液を塗るのですから、最大限効果を発揮させたいですね。ただ勘違いしてはいけないのが、「皮脂は必要ない」ではないという事です。
≫ まつげ美容液でマツエクを長持ちさせよう!効果や選び方は?
体毛は、表面を皮脂でコーティングする事で、乾燥から守っています。まぶたの皮脂も、必要以上に落とすと、乾燥してしまうので、最適な頻度で洗浄を行う事がポイントです。まつ育をしたいと考えている方は、まず、アイシャンプーで汚れを落としてから、美容成分がある、まつげ美容液を使うようにして下さいね。
≫ マツエクコーティング使用で持ちがケタ違い!選び方&使い方
マツエクが長持ちする
マツエクをつける直前に、アイシャンプーをすれば、持続性がアップする可能性があります。まつげが綺麗な状態だと、グルーが定着しやすくなるからです。グルーは、油との相性が悪い事を、多くの方が知っているでしょう。その為、皮脂が落としきれていない状態で接着すると、グルーが安定しなかったり、劣化しやすくなったりして、結果的に持ちが悪くなる事が考えられます。
また、出来るだけ長持ちさせる為には、自まつげが健康である事が大切です。毛周期を整え、ハリやコシを持たせれば、予想よりも早く、マツエクごと抜けてしまったり、毛の流れが、ばらついたりしにくくなります。「マツエクの持ちが悪い」と感じている方は、まつげの汚れが、原因になっている可能性があります。まず、アイシャンプーで汚れを落としてから、装着するという流れを作り、持続性を高めて下さい。
≫ マツエク用で取れにくいグルーはどれ?持ち改善のコツも紹介
ドライアイ予防になる
スマートフォン、パソコンを長時間見続ける事や、ストレス等が原因で引き起こされる、ドライアイ。アイシャンプーは、ドライアイ予防にも効果が期待できます。目の際にある、皮脂を分泌する器官を清潔にし、正常に働かせると、皮脂が、涙や目を守ってくれる為、ドライアイになりにくいのです。もし、皮脂腺の周辺に、汚れが溜まって詰まってしまうと、炎症を起こして、腫れたり、皮脂が上手く分泌されずに、涙が、蒸発しやすくなったりしてしまいます。
アイシャンプーはまつ毛ダニ対策に最適!効果や手順をご紹介【まとめ】
アイシャンプーをする事で、日頃の洗顔では落としきれないメイク汚れや、皮脂をリセットする事ができます。目もとが清潔になれば、健康的で、丈夫なまつげが育まれたり、マツエクが長持ちしたりとメリットがたくさん!目の痒みや、眼病等を引き起こす、まつ毛ダニ対策としても、有効な方法です。まつ毛ダニは、古い皮脂を好む為、アイシャンプーで、定期的に洗浄する事で、繁殖を防げます。出来れば、サロンに行ったら、毎回施術を受けるようにするのが、おすすめです。価格の相場は、500円〜1,000円、施術時間は、5分〜10分なので、そこまで、大きな負担にはならないのではないでしょうか。サロン用よりは洗浄力が劣りますが、セルフ用の商品もあるので、こちらの使用もおすすめです。清潔な目もとを保つ為に、アイシャンプーの利用を、検討してみて下さいね。
(クーポン番号:blog20)
ショッピングカートからご購入の手続きに進んでいただき、買い物かごに入っている商品の下にあるクーポンの欄に上記のコードを入力して頂きますと、20%OFFの価格が適用されます。以下のネットショップですぐに注文することができます。